top of page
  • 執筆者の写真矢野

建て時はいつ?

更新日:2022年9月17日

最近、よく質問されるのが

「新築を検討してるのですが、この物価高で迷ってます。建て時はいつでしょうか?」

といった内容のものです。

答えから言いますと…「思いたった、その時が建て時かと」思います。

何社かの住設や建材のメーカーの営業の方と話す機会があったので

以下の様な質問してみたのですが

矢野「もし、現在の円安やロシアによるウクライナ侵攻が落ち着いたら

   今まで値上がりした分や、これから値上がりした分は値下がりするんですか?」

営業「それはないと思います。一度値上げした分に関しては値下げしないかと思います」

殆どの営業の方が同じ内容の回答でした。

メーカーとしての公式な見解ではないので100%そうなるとは言えませんけどね。

今月にはアルミサッシの値上げが予定され

来春には、とあるメーカーの住設は再値上げの可能性があると聞いてます。

木材に関しては、価格が落ち着いてきたり、国内産の集成材が2年ぶりに値下がりしてと

言った話を聞いたりニュースを見かけるようになりました。

固定型の住宅ローン金利は上昇傾向にありますが、

長期的に見た場合はわずかな上昇にすぎません。

と、以上の様な状況を踏まえて上の様な返答をさせてもらってます。


かと言って、物価高を受け入れて建てるとなると

それなりの総額にはなってくるので建主さんの負担が

増える事には違いありません。

弊社では出来るだけ建主さんの負担が少しでも

減り、理想の建物が建てれる様に工夫して

設計事務所ならではのご提案をさせてもらってます。


1年後がどうなってるかは誰も分からないですから

振り返った時に「あの時に建てておけば良かった」となるか「待ってて良かった」と

なるかは「神のみぞ知る」ですから


最新記事

すべて表示

オープンオフィス(内覧会)のお申込みですが 今週の28日(土曜日)に締め切らせていただきます。 質問等もお気軽にお問い合わせください。

法改正より今月から、解体・改修工事には専門の有資格者による 調査報告が必要になりました。 事前調査は原則、全ての建物において実施が義務付けられていいます (個人のリフォームや解体工事も含みます) ただし、例外もあります ※報告が不要な工事 ・床面積80㎡未満の解体工事 ・請負金額100万円(税込)未満の改修工事 ・請負金額100万円(税込)未満の工作物の解体・改修工事 ※調査が不要な工事もあります

髪を切りに行きたいのですが、美容室の予約が取れなくて伸び放題です。 設計させていただいた美容室なので 繫盛してるのは嬉しい反面、困ってもいます。 二週連続で予約が取れず、来週末も予約でいっぱいの雰囲気 平日に時間をつくるしかないかな。 引き続き、オープンオフィス(内覧会)の予約を受け付けてます。 お気軽にお問い合わせください。

bottom of page