top of page
  • 執筆者の写真矢野

建設業界における 202〇年問題

今後数年にわたって法改正等に伴い、色々な変革が訪れようとしてます。


2024年 : 建設業の残業上限規制

2025年 : 建築確認・検査対象の見直しや審査省略制度(いわゆる「4号特例」)の縮小

住宅を含む全ての建築物について、省エネ基準への適合の義務付け

2027年 : BIM確認申請を全国展開 (2025年より試行)


これから建てようとする方や弊社に一番関係してくるのが

「2025年」問題です。


※4号特例とは…

 建築基準法第6条の4に基づき、建築確認の対象となる木造住宅等の小規模建築物

(建築基準法第6条第1項 第4号に該当する建築物)において、

 建築士が設計を行う場合には、構造関係規定等の審査が省略される制度です。


具体的に書くと、これまでは木造2階建や木造平屋建ての建築確認 には建築士が設計を行う場合は審査機関による構造審査は省略され、省エネ基準の適合は必要なかったのですが

2025年4月以降は「木造2階建て」「木造平屋(延床面積200㎡超)」の建物にも

「構造計算書」の提出が必要になり、省エネ基準への適合が義務付けられます。

申請に必要な図書の種類と明示すべき事項は今年の秋ごろに規定される予定のようです。

弊社では、この2025年問題に対しては準備をしてきて目処は立ち

現在、ご依頼いただいてる建物に関しては既に、その基準を満たすようにさせていただいてます。


法整備等で要求される建物が良質なものになりつつあるのですが

それにともない煩雑になってきてるので、どんな事でも

お気軽にお問い合わせください。

最新記事

すべて表示

子育てエコホーム支援事業 受付開始

今年も、子育て世帯・若者夫婦世帯の為の住宅補助金の受付が開始しました。 対象となる方は ・申請時点において、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯 (子育て世帯) ・申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降に生まれた世帯 (若者夫婦世帯) のいずれかで、その他の条件を満たす方です。 来年には建築基準法の大幅な改

木造建築物の構造の話(その3)

今回で「木造建築物の構造の話」一区切りとさせていただきます。 前回の続きで「大きな地震の後も住み続けるにはどうすればいいか」ですが 建物の評価に「耐震等級」というものがあり3段階に分けられています。 耐震等級は、2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」 で建て主に分かりやすい耐震性の判断基準です。 ・耐震等級1 : 建築基準法の耐震性能を満たす水準 ・耐震等級2 :

木造建築物の構造の話(その2)

今回は耐震基準について書いていきます。 最近、ニュース等でよく耳にする 「 新耐震基準」は43年前の1984年に改正され2000年までの基準で、現在は 「 現行耐震基準」または「新・新耐震基準」と 言われています。 新耐震基準で耐震壁の「壁量計算」を 現行耐震基準で「耐震壁の配置バランス」「柱頭柱脚の接合方法」が規定されました。 通常、建物の構造設計は建築基準法に基づいて行われ 基準法の規定を満た

bottom of page